サルボウガイの稚貝?

特徴

(写真:写真:2022年8月中旬、三番瀬で採集。貝殻の幅約7.5mm(大きい方の個体)。このサイズの稚貝の貝殻は成貝と違って薄紫色をしているうようだ。貝殻から伸びる足はオレンジ色をしており、これは「サルボウガイ」成貝と同様)

レア度:? 軟体動物門 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 学名:Scapharca kagoshimensis 英名:Half-crenated ark よく見られる季節:?

(同定にちょっと自信がありません。他の資料も参照してください。間違っていたら教えていただけると嬉しいです)

2022年8月中旬に行われた三番瀬生物調査にて採集。写真の稚貝だが、タモ網で海底そ底引き網の要領で引いていただ偶然網に入ったものだ。この時は他に同サイズの「アサリ」の稚貝、「シオフキ」の稚貝、「トリガイ」の稚貝「バカガイ」の稚貝なども一緒に採れた。稚貝シーズンなのか?

「サルボウガイ」自体は三番瀬浦安側でもポツポツと採れる貝なので、稚貝がいてもおかしくはないのだろう(「サルボウガイ」の浮遊幼生期間は2週間~20日ほどあるそうなので、違う場所で生まれたものの可能性もあるが)

貝殻の色以外の形状や、貝殻縁辺部を中心に表面に毛が生えること、軟体部がオレンジ~朱色であることなどは、成貝の「サルボウガイ」と共通している。

ただちょっと気になる点があるのだ。

3~5枚目の写真を見るとよく分かるのだが、左右の貝殻の大きさが少し違って、貝殻の合わせ面が「食い違っている」(つまり)。

実は「サルボウガイ」によく似た「クイチガイサルボウ」という貝がいて、①「クイチガイサルボウ」では左殻放射肋上に顆粒がある(「サルボウガイ」では不規則な結節がある、②左殻が右殻より大きく特に後腹縁で大きな食い違いがある、という違いがあるそうだ。

①に関しては貝殻が小さすぎるのと私の知識が無さ過ぎて、ぶっちゃけよくわからない。だが②に関しては、貝素人の私からするとかなり当てはまるのではと考えてしまう。

ただ「サルボウガイ」も左右の貝殻の大きさが異なるそうで(左側がわずかに大きい)、正直私には判断できない。

みなさん、貝マイスターの方々、どうだろうか?

(2023年8月)

貝殻の幅約7.5mm。「サルボウガイ」成貝と似たような形状をしているが、殻頂付近の膨らみがまだ弱い。貝殻の色は薄紫色をしている。目盛りは0.5mm
反対側(右殻?)から撮影。貝殻の縁辺部を中心に毛が生えている。よく見てもらうとわかるが、下側(左殻)の方が一回りほど大きい。目盛りは0.5mm
正面から撮影。目盛りは0.5mm

後ろ(背側)から撮影。目盛りは0.5mm

サイド(後方?)から撮影。成貝とくらべると、貝殻のふくらみがまだ弱い。目盛りは0.5mm
反対サイド(前方?)から撮影。二枚貝の前後左右上下は理解するのが難しい…。よって私の書いてあることはあまり信用しないように! 目盛りは0.5mm