ネズミゴチ

特徴

(写真:2020年7月中旬、三番瀬採集。全長約7cm。私ではなく会長が採集した。「メゴチ」と呼ばれる魚の1つ)

レア度:★★★★★ 脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 ネズッポ科 学名:Repomucenus curvicornis 英名:? よく見られる季節:初夏~夏?

最大で全長20cmほどになるそうだ。写真の個体は2020年7月中旬に三番瀬で会長が採集。私が採集したのではないので、どこでどのようにして捕まえたかはわからない。ちなみに私が浦安でネズミゴチを見たのはこの時が初めて。「シロギス」狙いの投げ釣りをしていても釣れたことがないので(私は)、そんなに数は多くないのかもしれない。

「マゴチ」のように上から押しつぶされたような体型をしており、口は小さく、おちょぼ口で下を向いており、その口で主に海底の小動物を食べているようだ。体表には粘液が多く、触るとヌルヌルする。

体色は薄い褐色をしているが、体の部分によって褐色の濃淡が違い、また黒い部分や白い小さな丸い点も見られなかなか複雑な体色模様をしてると思う。腹面は白い。オスの未成魚とメスの第1背びれには白く縁どられた黒い大きな斑点がありよく目立つ。またオスは成長すると、体の下半分に黒っぽい斜めの線がたくさん現れるそうだ。

「メゴチ」と呼ばれる魚の1つで(釣り人の間ではネズッポ科の魚のいくつかをまとめて「メゴチ」と呼んでいる)、その中では最も美味らしく、最近では高値で取引されるとか(特に天ぷらが最高らしい)。ちなみにちゃんと別に「メゴチ」という標準和名の魚もいるので、それと混同しないよう注意したい。

(2020年8月)

(2024年4月)

オスの未成魚とメスの第1背びれには白く縁どられた黒い大きな斑点がありよく目立つ。口は小さく、おちょぼ口で下を向いており、その口で主に海底の小動物を食べているようだ
真上から見ると頭部はハート型のような三角形をしている。体色と模様に注目すると、部位によってによって褐色の濃淡が違い、また黒い部分や白い小さな丸い点も見られ、なかなか複雑な模様だと感じる