キセワタガイの一種①

特徴

(写真:2022年5月下旬に三番瀬で採集。大きさ約13mm。真上から撮影。写真右が前方となる)

レア度:? 軟体動物門 腹足綱 真後鰓目 頭楯亜目 学名:? 英名:? よく見られる季節:?

種類不明。「キセワタガイ」の仲間の何かということだけは判明した。

2022年5月下旬、まとまった雨が降った翌日に行われた三番瀬生物調査で発見。三番瀬浦安側でも底質がやや泥っぽい場所で、いつものようにタモ網で海底を引いていると、たまたま網の中に入った。

この日は同じキセワタガイの仲間の「ヤミヨキセワタ」が大量に採れたため、こいつも「ヤミヨキセワタ」かとスルーしそうになったのだが、一応チェックしてもらおうと一緒に調査していた専門家の方に見てもらうと、「これはヤミヨじゃないですねぇ…」とのお言葉が。

ちなみに「キセワタガイ」とは分類的に大まかなくくりでいうと、巻貝などと同じ「腹足綱(ふくそくこう)」の生物で、その中でもウミウシなどが含まれる「後鰓亜綱(こうさいあこう)」にグループ分けされている。さらにその中の「頭楯亜目(とうじゅんあもく)」という、頭部に盾のようなものを持つ生物の一種だそうだ。

「キセワタガイ」の仲間は体の後方の皮の中に薄い殻が埋まっており、これは昔、巻貝であった時の名残らしい。つまり「巻貝のくせに貝殻は持たず、ウミウシのような形態をしているが、頭部には盾があり、背中には巻貝だった頃の名残の殻が埋まっている生物」と私は理解している(無理やり)。

頭部の盾(頭楯)はヘラ状をしており、これを器用に動かして砂の中に潜って移動をすることもある。

(2022年6月)

うーん何と形容していいか分からない見た目だ。体内が透けて見えている。写真右が前方となる
遠目でみると薄くくすんだ紫色をしている。目盛りは1cm