ブドウガイ

特徴

(写真:2019年6月中旬採集。約1cm(殻の大きさ)。この写真は写りが悪い。実物はもっと麦のような褐色をしている。下の写真も見て欲しい)

レア度:★★★★★ 軟体動物門 腹足綱 真後鰓綱 頭楯亜目 ブドウガイ/タマゴガイ科 学名:Haminoea japonica 英名:? よく見られる季節:?

【この生物の解説動画はこちらから】

最大で殻の大きさが2cmほどになるそうだ。同じウミウシ類でいうと「キセワタガイ」に続いて、これを見つけた時も「何じゃこれは!!」と相当驚いた。

2019年6月中旬、潮の引いた河口付近で大きめの石をひっくり返すと、こいつが20匹ほどの群れで固まっていた。始めは巻貝の一種かと思ったが、貝殻は巻いていないし雰囲気もどこか違う。

何の生物かまったく思いつかなかったため、Twitterで助けを求めると「ブドウガイでは?」との答えを頂いた。下の写真を見てもらうと分かるが、半球状の殻を持ち、褐色の体には黒色や橙色、白色の小さな点が見られ、これらはブドウガイの特徴と一致する。

分類的には大まかなくくりでいうと、巻貝などと同じ「腹足綱(ふくそくこう)」の生物で、その中でもウミウシなどが含まれる「後鰓亜綱(こうさいあこう)」にグループ分けされている。さらにその中の「頭楯目(とうじゅんもく)」という、頭部に盾のようなものを持つ生物の一種だそうだ。

ブドウガイは海藻のある潮だまり(タイドプール)でよく見られ、アオサ類などの海藻を好んで食べるらしい。たしかに私が発見した場所も潮が引いて出来た潮だまりで、付近にはアオサ類の切れ端がたくさんあった。

(2020年10月)

採集する

(写真:2019年6月中旬撮影。ブドウガイの群れ。石の下に隠れていた)

一度しか発見したことないのでいつも浦安にいる生物なのか、そうでないのか分からない。

海藻がある潮だまりなどでよく目にする生物らしい。たしかに私も、潮が引いてできた潮だまりの中にあった石を引っくり返して見つけた(さらに周囲にはアオサ類の切れ端が多数あり)。

潮が満ちた時、彼らはどのあたりで暮らしているのだろう? その場所に留まっているのだろうか?

よく見ると、褐色の体に、黒色や橙色、白色の小さな点が散らばっているのが分かる