ウロハゼ

特徴

(写真:「浦安水辺の会」提供。2019年8月、浦安市内河川で採集。全長約20cm)

レア度:★★★★★ 脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 ハゼ科 学名:Glossogobius olivaceus 英名:Bar-eyed goby よく見られる季節:夏?

全長25cmぐらいまで成長する大型のハゼ。私は9年間でまだ採集をしたこともなければ、実物も見たことがない(写真は知人のハゼ釣り名人Y氏が釣ったもの)。河口域や河川内の障害物のある砂泥底に生息するらしく、浦安市内河川で「マハゼ」釣りをしていると時たま釣れるらしい。

「マハゼ」によく似るが「マハゼ」より大型になること、上アゴより下アゴが前に出ていること(「マハゼ」は上アゴの方が前に出ている)、「マハゼ」よりウロコが大きいといった特徴から見分けることができる。

体色は薄い褐色の地に大きな黒斑が見られる。写真を見る限り興奮状態などにより体色は変化するようだ(写真の個体は黒っぽくなっている)。また腹側が灰色っぽいという特徴もあるそうだ。

成魚は基本的に単独で生活するらしい。産卵期は夏~秋にかけて。

(2020年1月)

(2024年2月)

「マハゼ」より大型になり、上アゴより下アゴが前に出ている(「マハゼ」は上アゴの方が前に出ている)。またウロコが大きく存在感のある
体色は薄い褐色の地に大きな黒斑が見られる。写真を見る限り興奮状態などにより体色は変化するようだ(写真の個体は黒っぽくなっている)。また腹側が灰色っぽいという特徴もあるそうだ