ネクトキータ幼生①
特徴
(写真:2019年6月中旬採集。大きさ約1mm。キノコのような形をしている。写真には2匹が丁度、それぞれ裏と表になって写っている。目盛りは0.5mm)
レア度:? 環形動物門 多毛綱 学名:? 英名:? よく見られる季節:?
種類不明。2019年6月中旬の夜に河口の浅瀬で採集。マツタケのようなキノコ型をしており、水中をスーッと動いていた。写真の2匹は丁度、表と裏側になって写っており、表側?には体節を仕切るような黒い横スジが並び、裏面は半透明で内蔵?と排泄口?のようなものが見える。
(追記:2020年8月28日)プランクトンに詳しい人に話を伺うことができた。これは多毛類(ゴカイ類)の幼生で、このような幼生を「ネクトキータ幼生」というそうだ。多毛類のなんという種類なのかは聞きそびれてしまったが…。まさかこれが将来ゴカイになるとは全く想像もつかなかった。
(2020年8月)