カゴカキダイの幼魚

特徴

(写真:2020年6月上旬採集。全長約2cm。カゴカキダイの幼魚。幼魚は成魚と体色や模様は似るものの、体形は大きく異なる)

レア度:★★★★☆ 脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 カゴカキダイ科 カゴカキダイ属 学名:Microcanthus strigatuss 英名:Stripey よく見られる季節:?

最大で全長20cmほどになる。2020年6月上旬、中程度の赤潮が発生していた河口で濁った海水の中に適当にタモ網を突っ込んだら「クロダイの稚魚」と一緒にたまたま捕れた。その鮮やかな見た目から「三番瀬水槽に入れてみたいな~。でもこの辺にはいないだろうな~」と思い続け5年、まさかこんな風に採集できる日が来るとは。何事も試してみるものだ。

「カゴカキダイ」の成魚は体高のある独特な体形をしており、まるでチョウチョウウオ類のような見た目だが、幼魚は他の魚でもよく見られるような木の葉型の体をしている。ただ体色は成魚同様、派手な黄色と黒のシマ模様で、よく見ると目の中までシマ模様になっている(これは目をシマ模様にの中に隠して守るためと考えられている)。また写真ぐらいのサイズの幼魚だと、体に対して背びれや腹びれが大きくよく目立つ。

食性は小型甲殻類やゴカイ類などを食べる肉食性で、産卵期は4~5月頃らしい。

ちなみに「カゴカキダイ」は見た目に似合わず美味い魚で、近年水産価値の高まっている魚だそうだ。私もかなり昔に食べたことがあるが、身の味が濃く皮にも強い旨味があって、塩焼きが美味かったと記憶している。

(2020年6月)

拡大して見てみる
「ナベカ」と並んで、タ○ガースファンには堪らない見た目かもしれない

飼育する

(写真:2020年7月下旬撮影。全長約4cm。採集から1ヶ月で倍のサイズに成長した。だんだん背が盛り上がり、成魚の体型に似てきた)

その可愛い見た目から、どんな魚なのだろうとワクワクしていたが、自宅水槽で飼育してみるとそのイメージは崩れ去った。

まず気が滅茶苦茶強い。この個体が特になのかもしれないが、自分に近づいてきた生物は、たとえ相手が自分より大きくても追っ払う。(水槽内では)かなり獰猛で気の強いことで知られる「クロダイの幼魚」とも対等に渡り合う。

そしてエサへの執着と食欲が凄まじい。水槽に入れた翌日から粒状の配合飼料(おとひめ)をバクバクと食う上、他の魚のエサも奪い、エサの量が足りなければ、水槽の壁面に向かって上下左右に泳ぎまってエサをねだる。そして糞の量も多い。あまりにひどいので仕方なくしばらく隔離水槽で飼うことにした(3週間後に隔離水槽から出して、今は周りの生物と上手く?やってます)

まだサイズが小さいため他の生物に大きな影響が出ていないものの、大きくなったらどうなってしまうのか…。将来は三番瀬水槽に連れて行く予定だが、暴れん坊将軍になるのではないかと心配だ。

(追記:2020年7月23日)成長するにつれ、案の定気性も荒くなってきた。食べる量も多く、カゴカキダイがいると他の魚にエサがなかなか行き渡らない…。仕方ないので現在は別水槽で飼育中。