イソギンチャクの一種①
特徴
(写真:2019年7月上旬、三番瀬で撮影。触手の長さ約10cm。おそらく「ハナワケイソギンチャク」の類ではないかと考えている。2匹の「イシガニ」このイソギンチャクを囲むようにしている)
レア度:★★★★★★★★★☆ 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 学名:? 英名:? よく見られる季節:?
種類不明。2019年7月上旬、三番瀬の少し沖の方(水深約1m)で発見した。おそらく「ハナワケイソギンチャク」ではないかと考えている。 このイソギンチャクを見たのはこの時が初めてで、それ以来これと同じイソギンチャクは発見していない。
海底から伸びる触手が非常に太く長く、かなり存在感を放っていた。体は触手に隠れ、また砂に潜っていたため確認できなかった。
このイソギンチャクを囲むようにして、2匹の「イシガニ」がいたのが印象的だった(何をしていたのだろう?)。
(2020年2月)
(2024年5月)