ヒメシラトリ

特徴

(写真:2022年5月下旬に三番瀬で採集。貝殻の幅約2cm。貝殻が大きく欠けてしまっているが、生きた状態。目盛りは1cm)

レア度:★★★★★ 軟体動物門 腹足綱 マルスダレガイ目 ニッコウガイ科 学名:Macoma incongrua 英名:? よく見られる季節:?

2022年5月下旬に行われた三番瀬生物調査で、「浦安市三番瀬環境観察館」のスタッフさんが採集。採集時の詳しい様子は分からないが、スタッフさんは三番瀬の少し沖の方で、腰まで水に浸かりながら海底の砂の中の生物を調査していたようだ。

正直このレベルのマニアックな貝類になってくると、私が書けることがほとんどない。浦安では素人が発見するのはかなり難しいだろう。ネットで他のヒメシラトリの写真を見たが、個体や生息場所によって貝殻の色や模様が異なる場合があるようだ。同定には専門的な知識が必要だろう。

以下に『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』の『ヒメシラトリ』の解説を引用させていただく。

『軟体動物門 二枚貝綱 ニッコウガイ科。殻長 3.5cm、殻高 3cm、殻幅 1.4cm。殻は卵三角形で,左殻は右殻よりふくらむ。前縁は広く丸く、後縁は狭くなり、後背縁に沿ってひだがあり、右方へねじれる。

殻表は白色で殻頂部は淡橙色、弱い成長脈があり、淡灰黄色の殻皮をかぶる。靭帯は殻頂のうしろに外在し明らかである。内面も白色で殻頂部は淡橙色。殻頂の下に歯があるが、前後側歯を欠く。右殻では外套線は深く彎入し、左殻では直接前筋痕に達する。

北海道から九州、また中国、朝鮮半島に広く分布し、内湾の潮間帯から水深 20mの泥底にすむ。』

(2023年1月)

反対側(右側)の貝殻を撮影。目盛りは1cm
正面から撮影。ピンボケ…
背面から撮影。蝶番の横に薄い橙色をした靱帯が盛り上がってあるのが見える(写真中央右)
横(前方)から撮影。これもピンボケ…
横(後方)から撮影。ピンボケである…
こちらは同時に採集された、ヒメシラトリの幼貝。貝殻の幅約1.1cm。貝殻は薄く中身が透けて見える。生きた状態で撮影。目盛りは1cm
同幼貝。反対側(右側)の貝殻を撮影。目盛りは1cm
同幼貝。貝殻表面を拡大して見てる。よく見ると細かな筋が同心円状に並んでいるのが分かる。目盛り1cm
同幼貝。背面から撮影