イタボヤの一種③

特徴

(写真:2023年3月下旬、三番瀬で採集。大きさ直径約1.5cm。ラグビーボールのような形の群体を形成している)

レア度:? 脊索動物門 ホヤ綱 マボヤ目 シロボヤ/スチエラ科 学名:? 英名? よく見られる季節:?

(同定にちょっと自信がありません。他の資料も参照してください。間違っていたら教えていただけると嬉しいです)

2023年3月下旬の三番瀬で、カキ殻に付着していたのを採集。こんもりとしたラグビーボールのような形をしている。これが石か何か別の物体を核にしてできたものなのか、イタボヤの群体のみでこのような形になったのかは不明(確かめる時間がなかった)。ちょっとしたブローチのようで、プレゼントに良いかもしれない。

イタボヤとは『世界大百科辞典 第2版』にの解説を引用させてもらうと、『小さな個虫(こちゅう)がたくさん集まって平らな群体をつくり、石、海藻、貝殻などの表面を覆う。日本各地の沿岸でごくふつうに見られる。

寒天質状の共同外皮の中に長さ1.2~3.5mmの個体がほぼ垂直にうずまっていて、表面はぬるぬるしている。色はさまざまで橙色、紫褐色、黒紫色などがあり、ときには部分的に緑色になっているものもある。個虫は楕円形で、2列または花びらのような形に並ぶ。』だそうだ。

またホヤには「シロボヤ」のような「単体ホヤ」とイタボヤのような「群体ホヤ」の2タイプがあるそうだ。

(2023年6月)

丸い袋に穴が開いたような物体と、花のおしべ・めしべのような細い物体で構成されているが、詳細は不明
さらに拡大