緑藻の一種①

特徴

(写真:2021年3月上旬撮影。約30×60㎝(面積)。三番瀬の潮間帯~潮下帯の岩にこんもりとしたマット状になって群生していた)

レア度:? 緑藻植物門 学名:? 英名:? よく見られる季節:?

種類不明。2021年3月上旬に行われた「浦安市三番瀬環境観察館」の生物調査に同行させてもらった際発見。岸から5mほど沖の岩の上に、こんもりとマット状になって群生していた。その岩はほとんど時間海水に浸かっているが、大潮の特によく潮が引くタイミングに海面から露出することがある。

一部を採集して観察してみた。藻体は薄い緑色をしており1本1本は非常に細いが、それらが密に集まることで遠目で見ると濃い緑色のマット状に見える。藻体1本の長さは2~3㎝ほどで、太さは1mmより細い。また藻体は中間~先端にかけて分岐している(下の写真参照)。

シオグサの類のようにも見えるし、マユハキモ科の海藻、ハネモ科の海藻のようにも見える。つまり私の判断はあてにならない。誰か教えてください。

(2021年5月)

藻体は薄い緑色をしており1本1本は非常に細いが、それらが密に集まることで遠目で見ると濃い緑色のマット状に見える。目盛りは5mm
真上から撮影。海中で見たときとだいぶ違った印象を受ける
藻体1本1本は中間~先端にかけて分岐している