コショウダイの幼魚

特徴

(写真:2019年8月中旬採集。全長約3cm。このくらいのサイズまでの幼魚は体が真っ黒で、成魚と全く違う見た目をしている。目盛りは5mm)

レア度:★★★☆☆ 脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 イサキ科 コショウダイ属 学名: Plectorhinchus cinctus 英名:Crescent sweetlips よく見られる季節:夏

「コショウダイ」の幼魚。全身が真っ黒で胸びれと尾びれが半透明をしており、その姿は成魚とは全く異なる。ここからもう少し成長すると(全長4~5cmぐらい?)、「コショウダイ」特有の太く黒いシマ模様が現れ、その後さらに成長すると黒い斑点模様が現れてくる。

夏になると三番瀬や河口などでこのような幼魚が、1匹~数匹の群れで行動しているのをよく目にする。あまり人間を恐れないのか、水中で近づいても遠くへ逃げず、石や海藻に身を寄せながらこちらを覗いてくる。

今まで「コショウダイ」の幼魚を何度か飼育したが、少々デリケートな魚なのか、水槽内に他の魚がいるとなかなかエサを食べてくれない。そのため飼育初期の餌付けは単独で行うか、隔離水槽に入れて行った方が良いと思う。

(2020年3月)

隔離水槽で飼育している様子。他の魚と隔離してやると徐々にエサを食べてくれるようになった
「コショウダイ」の幼魚。全長約5cm。このぐらいまで成長すると、見た目も成魚っぽくなってくる。さらにここから少し成長すると、「コショウダイ」特有の黒い斑点模様が現れる