ホタテウミヘビ

特徴

(写真:2019年7月下旬撮影。巣穴から頭だけ出すホタテウミヘビ。悪そうな顔をしている)

レア度:★★★★★ 脊索動物門 条鰭綱 ウナギ目 ウミヘビ科 ウミヘビ属 学名:Ophichthus altipennis 英名:? よく見られる季節:夏?

最大で1mほどになるらしい。ぱっと見アナゴやウナギによく似ているがウミヘビの仲間。夜行性らしく、明るいうちは写真のように巣穴から顔だけ出して過ごしているらしい。夜釣りをしているとたまに釣れることがあり、釣りあげた瞬間は「よっしゃ!アナゴだ!」となりがち。

しかしよく見るとアナゴに比べ鋭い目つきをしており、また上アゴの先端部に大きなキバ?のような出っ張りが2本みられる。動きと質感もなんとなく蛇っぽい。全身がヌルヌルしており(ウロコがない)手で掴みづらいが、手に取るとヘビのような芯のあるしっかりとした感触をしている。

2019年の夏は三番瀬の浅瀬を泳いでいるとホタテウミヘビの姿をよく目にした。見つけた時は「こんな浅瀬でも水中をのぞいてみないとわからないことが多いんだなぁ」と実感したものだ。

食性は肉食性で、甲殻類や生物の死骸などを食べるらしい。

ちなみに私はホタテウミヘビを食べたことはないが、食べた人によると「味は悪くないが骨が凶悪で(小骨が多すぎて)食えたもんじゃない」だそうだ。

(2020年2月)

採集する

人が近づいても逃げないので、巣穴から顔を出している本種を手づかみで捕まえようとしたが、体表がヌルヌルしており、触ることはできたものの捕獲には至らなかった。また巣穴は結構深いようで、引っ込むと完全に姿が見えなくなる。

こうなるとやはり釣りでの採集になるか。過去に夜の投げ釣り(ぶっこみ釣り)やルアーで釣れた(引っかかった?)ことがある。食べる目的なら、泳ぎながら小型の銛で突けばガンガン捕れると思う。