ハサミシャコエビ

特徴

(写真:2020年6月上旬、浦安市内河川の中流域で採集。体長約2cm。この写真では体が黄色っぽく見えるが、実際は白地に褐色がかった体色をしている。パッと見た目は小さなザリガニ、もしくはロブスターのような雰囲気。2本のハサミ脚が大きくまたハサミ脚の上面には毛が密集して生えている)

レア度:? 節足動物門 軟甲綱 十脚目 ハサミシャコエビ科 学名:Laomedia astacina 英名:? よく見られる季節:?

(同定にちょっと自信がありません。他の資料も参照して下さい)

2020年6月上旬、浦安市内河川中流域の川底が泥の場所で、大き目の岩を引っくりかえし、その下を少し掘っていたら偶然発見した。初めは「アナジャコの子供か?」と思ったが、ロブスターのような立派な両ハサミを持っているし、尾の形もアナジャコとは違う。

その後家に持ち帰って知識がないなりに色々調べてみると、ハサミシャコエビという結論に行きついた。シャコなんだかエビなんだか紛らわしい名前だ。しかもそのどちらでもなく、ハサミシャコエビ科という科に属し、分類的にはヤドカリ類に近いとのこと。

ハサミシャコエビは小さなザリガニ、もしくはロブスターのような見た目をしているが、大きくても体長5cmほどにしかならない小型の甲殻類。体色は淡いオレンジ色っぽかったり、褐色がかった色をしていることが多いそうだ。

2本の大きなハサミ脚が特徴的でハサミの大きさは左右同じ。ハサ脚の上面には黒褐色の短い毛が密集して生えている(外側側面にも毛が少し生えていた)。また尾は広げた扇子のような形をしていて大きい。

ハサミシャコエビは泥底に深さが1mにまで達する巣穴を掘り、掘り出した泥を巣穴の入口の周りに積み上げる。その見た目はまるで火山の噴火口のようになるらしい。

(2020年6月)

(2024年1月)

2本の大きなハサミ脚が特徴的でハサミの大きさは左右同じ。ハサ脚の上面には黒褐色の短い毛が密集して生えている
尾は広げた扇子のような形をしていて大きい
この写真のように淡いオレンジ~薄い褐色の体色をした個体が多いようだ。触角は体の半分以上の長さがある。目盛りは5mm
右側面から。目盛りは5mm
家に持ち帰った個体が死んでしまったので、ハサミ脚を取り外して撮影させてもらった。毛は主にハサミ脚の上面と外側に生えている。スケール線は5mm
ハサミ脚の内側。ガッチリとした見た目のハサミをしてる。挟まれたら痛いのだろうか? スケール線は5mm